はじめに
昨今の電力消費は増加の一途を辿り、とくに夏や冬の特定の時間帯に電力のピークが発生します。現在、ピーク時の負荷に対応するためのインフラ整備や電力供給が特に求められ、こうしたエネルギー需要の増加とピーク負荷の問題のソリューションとなる一つに挙げられるのがピークカットです。
1. エネルギー需要の増加とピーク負荷の問題
■ エネルギー需要の増加
電力需要の増加はなぜ起こっているのか、主に3つの要因があります。
一つ目は経済成長で、世界的な経済成長に伴い、工業、商業、家庭での電力消費が増加していることがあります。特に発展途上国では、都市化や産業化により急激にエネルギー需要が高まっています。
二つ目は、デジタル化と技術革新(IoT)やAI(人工知能)などの技術の普及によりデータセンターやサーバーの需要が急速に増えたことで、これに伴い電力消費が増加していることです。
そして、三つ目には気候変動対策が挙げられます。日本では、2023年に開催されたCOP28以前からさまざまな再エネ導入拡大のための取り組みが進められている一方で、電動車や冷暖房に利用するヒートポンプなどの新しいエネルギー消費の形態も増加しています。
■ ピーク負荷の問題
さらに、ピーク時の需要も問題です。一年を通じて特定の時間帯(例えば夏の午後や冬の夜間)に電力需要が急増しますが、この時間帯に電力供給が追いつかないと、停電や供給不足が発生する危険があります。このようなピーク負荷に対応するために送電網や発電所のインフラを強化する必要がありますが、これには多大なコストが伴います。さらに、発電所の運転が不安定になることもあります。
2. ピークカットとは?ピークカットの定義
ところで、ピークカットとは、特定の時間帯における電力消費のピークを抑えることを指します。これにより電力供給の安定性が向上し、送電網への負担が軽減されます。また、電力供給は瞬時に需要に応じなければならず、各電力会社においてはピーク時の供給不足がリスクを高めていることから、蓄電池によるピークカットは需要と供給のバランスを取ることでリスクを軽減させ、エネルギーの効率的な利用を促す役割があるのです。